就活に関する質問や悩みに、就活支援のプロフェッショナル「ジョブ吉」がズバッと答える企画。それが就活相談です。
それではどうぞ!
就活相談の内容
どんな企業に入れば市場価値を高められますか?
就活相談の回答
ある晴れたァ〜♪
昼さがりィ〜♪
市場へ続く道ィ〜♪♪
荷馬車がゴトゴトォ〜♪
子牛を乗せて行くゥ〜♪♪♪
小学校時代の音楽の授業で習った「耳から離れないソング」のNo.1と言えば? そう! ドナドナだよね?
どうも、ドナドナの脳内再生が止まらない、ジョブ吉ですʕ•ᴥ•ʔ
さて、今回の相談内容は「どんな企業に入れば市場価値を高められますか?」ということだけど、3つの視点で相談内容に答えていくね!
※市場価値=転職マーケットでの価値=中途採用企業があなたに提示する年収、という定義で話を進めます。
1. 自分が活躍できる環境を選ぶ
まずね、そもそもの話として「どんな企業に入れば市場価値を高められますか?」という問いが間違っているよ!
市場価値は所属企業や肩書に宿るものではないんだ。だから「あの有名企業に入社した瞬間に市場価値が高くなる」ということは有り得ないのね。
企業に入社後、毎日コツコツ仕事に取り組むことを通じて培ったスキル・経験・実績に市場価値が宿るんだよ。
そして、スキル・経験・実績を積み重ねる=市場価値を高めるスピードを速めたいのであれば、その企業で活躍することが近道。 “活躍する人材” に裁量(権限)や各種の成長機会が集まるのが組織の常だからね。
ゆえに、市場価値を高めることを願うのであれば、ご自身の仕事適性を理解し、自分が活躍できる環境を見定めることを優先させることをお勧めするよ!
2. 成長市場でビジネスをしている企業を選ぶ
成長市場(伸びているマーケット)には圧倒的な需要があるので、その市場でビジネスをしている企業=供給サイドは儲けやすいんだ。
そして、企業が儲けることは、労働者にとっても大きなメリットがある。
<労働者にとっての、企業が儲けるメリット>
- 企業は儲けると「もっと儲けるため」に事業規模を拡大する→新しいポジションが生まれ、そこで働く社員のキャリア形成の機会が増える
- 企業は儲けると「もっと儲けるため」に社員に投資する→給料アップ、ボーナス増額、福利厚生制度の充実など
- 企業は儲けると「もっと儲けるため」に採用活動に力を入れる→同じマーケット内であれば好条件での転職がしやすい
ただね、成長市場でビジネスをしている急成長企業の中には、その成長スピードに耐えきれずに失速してしまうケースもあるから気をつけようね。
熟練のビジネスパーソンであれば、失速しそうな企業の目利きはある程度できるから、身近にそういった人がいれば相談してみることをおすすめするよ!
<参考情報>
・【就活相談】急成長企業が陥りがちな「成長の罠」とは?
3. 自分で市場価値を高めるキャリアを考える
最後に、身もふたもない話をしちゃうけど、先行きが不透明なこの時代においては、市場価値アップが約束されたキャリアなんてどこにもないんだ。
だから、自分で考えるしかないのね。ただ、ヒントはすでにお伝えしてきたから、頑張って考えてちょうだいな!
<市場価値を高めるキャリアを考えるヒント>
- 自分が活躍できる環境を選ぶことが大切。得意なこと=CANを起点に考えると良い(その得意なことの範囲で、やりたいことを考えよう)
- 成長市場でビジネスをしている企業を選ぶことがおすすめ。これは需要に対して供給が追いついていない分野を意識することが大切という話であり、企業のビジネスに限らず、個人のキャリアやスキルセットにおいても同様
ちなみに、株式市場に東京証券取引所1部・2部、マザーズ、ジャスダックのような取引所があるように、
転職市場にも、転職サイト、転職エージェント、ハローワークみたいな取引所があって、それぞれの取引所で「企業の顔ぶれ」はも変わるからさ、自分の市場価値を高く評価してくれる企業との出会いを求めて、いろんな取引所を使うと良いと思うよ。
ま、最強なのは、取引所を経由しないタイプのダイレクトリクルーティングやリファラル(縁故)採用なのだけど。
こちらからは以上です。
執筆者はこの人!

就活支援のプロ。自分のキャリアを考える機会を増やすことで“くじ引き”と言われる初職選びで外れくじを減らすことができると信じている派です。Twitterはこちら。
公開日 2019-08-17 最終更新日 2023-03-19