化粧品・日用品業界の「知る人ぞ知る」優良企業まとめ

就活や転職で自己応募をする際に役立つ、化粧品・日用品業界(消費財メーカー)の「知る人ぞ知る」優良企業をまとめました。業績好調な企業だけでなく、今後の積極的な投資・チャレンジが期待できる優良企業を中心にご紹介します。

※化粧品を基幹事業とする企業は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による外出機会の減少の影響を受けている印象です(今後の業績回復に期待したいですね)。

化粧品業界の「知る人ぞ知る」優良企業

マンダム(1927年設立)

マンダムは化粧品・香水・医薬部外品の製造販売の事業会社です。男性化粧品ブランド「GATSBY」、スマートエイジング・コスメブランド「ルシード」などを展開しています。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2022年3月期:57,361(△2,308)
 海外売上比率43.2%
・2021年3月期:63,310(△793)
 海外売上比率38.6%
・2020年3月期:81,774(5,970)
 海外売上比率43.5%
・2019年3月期:78,997(7,135)
 海外売上比率38.7%

コーセー(1946年創業)

コーセーは化粧品の製造販売の事業会社です。

  • 最高のクオリティのハイプレステージ領域(専門店や百貨店等で展開)
  • 高付加価値を追求するプレステージ領域(量販店・ドラッグストア・EC・通販等で展開)
  • セルフ販売を中心にお求め易い商品をご提供するコスメタリー領域

の各領域でブランドを展開しています。2021年12月期はハイプレステージブランドが好調でした。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2021年12月期:224,983(18,852)
 海外売上比率49.3%
・2021年3月期:279,389(13,294)
 海外売上比率40.1%
・2020年3月期:327,724(40,231)
 海外売上比率32.1%
・2019年3月期:332,995(52,408)
 海外売上比率27.9%

ロート製薬(1949年設立)

ロート製薬は医薬品・化粧品・機能性食品等の製造販売の事業会社です。薬局・薬店・ドラッグストアなどで市販されるOTC医薬品や化粧品に強く、目薬の「ロートシリーズ」、スキンケアの「肌ラボ」「オハジ」「メンソレータム」「オキシー」などのブランドを展開しています。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2021年3月期:199,646(29,349)
 海外売上比率39.2%
・2021年3月期:181,287(22,990)
 海外売上比率36.2%
・2020年3月期:188,327(23,085)
 海外売上比率38.7%
・2019年3月期:183,582(20,812)
 海外売上比率38.9%

日本メナード化粧品(1959年設立)

日本メナード化粧品は化粧品・医薬部外品・健康食品・インナーウェア等の研究開発/製造販売の事業会社です。文化事業やリゾート事業、フード事業などの分野にも進出しています。

<売上高 ※単位は億円>
・2021年3月期:441.0
・2020年3月期:508.2
・2019年3月期:518.8

ノエビア(1964年創業)

ノエビアは化粧品・医薬部外品の製造販売の事業会社です。ハーバルスキンケアのパイオニアとして知られています。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2021年9月期:51,272(8,557)
・2020年9月期:51,841(8,060)
・2019年9月期:59,252(11,992)
・2018年9月期:57,828(11,343)

ディーエイチシー(1975年設立)

ディーエイチシーは化粧品業界の常識を打ち破り、コンビニエンスストアで販売する画期的手法を取り入れたパイオニアとして有名です。

基礎研究・商品開発・製造・パッケージデザイン・宣伝活動・商品の受発注に至るまで、ほぼ全ての業務を社内で完結させています。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2021年7月期:90,118(10,937)
・2020年7月期:97,287(4,087)
・2019年7月期:107,971(6,914)
・2018年7月期:108,221(7,713)

ファンケル(1981年設立)

ファンケルは化粧品・健康食品の研究開発/製造販売の事業会社です。同社は無添加化粧品へのこだわりが強いことで知られています。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2022年3月期:103,992(9,771)
・2021年3月期:105,146(11,576)
・2020年3月期:126,810(14,125)
・2019年3月期:122,496(12,387)

新日本製薬(1992年設立)

新日本製薬は化粧品・ヘルスケアカテゴリの事業会社です。通信販売チャネルを主軸にスキンケアブランド「パーフェクトワン」を展開しています。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2021年9月期:33,899(3,424)
・2020年9月期:33,728(3,329)
・2019年9月期:33,570(2,864)

グラフィコ(1996年設立)

グラフィコは化粧品・日用雑貨・健康食品・医薬品の企画製造販売の事業会社です。クリエイティブスタジオとして発足した同社は大手化粧品会社や女性向け商品のクリエイティブ・マーケティング・商品企画までを任される外部シンクタンクとして活動。

海外メーカーとの独占契約や提携の実績を経て、自社で数々のオリジナル商品を創り出し、バラエティストア・ドラッグストアを中心に商品を流通させるメーカーへと成長しています。

<売上高 ※単位は百万円>
・2021年6月期:4,096(317)
・2020年6月期:3,499(234)
・2019年6月期:3,377(213)
・2018年6月期:2,807(157)

日用品業界の「知る人ぞ知る」優良企業

コクヨ(1905年創業)

コクヨは文房具やオフィス家具の製造販売の事業会社です。

オフィス空間構築などを行う空間価値ドメイン、オフィス用品の仕入れ・販売を行うビジネスサプライドメイン、文具の製造・販売を行うグローバルステーショナリードメインを展開する同社では「長期ビジョンCCC2030」で掲げる売上高5,000億円達成を目指しています。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2021年12月期:320,170(20,004)
・2020年12月期:300,644(14,807)
・2019年12月期:320,200(16,743)
・2018年12月期:315,155(18,296)

ライオン(1918年設立)

ライオンはハミガキ・ハブラシ・石けん・洗剤・ヘアケア/スキンケア製品・薬品等の製造販売の事業会社です。「クリニカ」「MONIO」「トップ」「バファリン」等の多数の有名ブランドを展開しています。

2011年~2020年の10年間で収益性の向上を実現した同社。次の10年では市場・経済・社会的プレゼンス拡大による企業価値向上を目指しています。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2021年12月期:366,234(31,178)
 海外売上比率29.8%
・2020年12月期:355,352(44,074)
 海外売上比率28.6%
・2019年12月期:347,519(29,832)
 海外売上比率29.1%
・2018年12月期:349,403(34,196)
 海外売上比率30.1%

パイロットコーポレーション(1918年設立)

パイロットコーポレーションはステイショナリー用品・玩具の製造、仕入及び販売の事業会社です。1926年から海外進出を進める同社は海外売上比率が高いことでも知られています(同社は18の海外拠点と4つの海外工場を持ち、190以上の国と地域で商品を販売しています)。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2021年12月期:103,057(19,325)
 海外売上比率69.7%
・2020年12月期:87,096(14,141)
 海外売上比率65.5%
・2019年12月期:103,714(19,141)
 海外売上比率62.3%
・2018年12月期:104,038(20,932)
 海外売上比率60.7%

小林製薬(1919年設立)

小林製薬は医薬品・医薬部外品・芳香剤・衛生材料等の製造販売の事業会社です。「命の母」「アイボン」「アンメルツ」「サワデー」「消臭元」「熱さまシート」「ブルーレット」「ブレスケア」等のブランドを展開しています。

“グローバル経営を推し進め、2030年には、各国で毎年新市場を1つ創造しており、世界でもお困りごとを解決することで人と社会に貢献し、新市場(新習慣)を創造する企業として認知されつつある状態でありたい”

このように2030年のありたい姿を掲げる同社では、今後より積極的な海外投資が予想されます。

<売上高(営業利益)※単位は億円>
・2021年12月期:1,552(260)
 海外売上比率19.2%
・2020年12月期:1,505(259)
 海外売上比率14.3%
・2019年12月期:1,583(256)
 海外売上比率15.4%
・2018年12月期:1,573(255)
 海外売上比率14.5%

アース製薬(1925年設立)

アース製薬は医薬品・医薬部外品・医療用具・家庭用品等の製造販売の事業会社です。「アースノーマット」や「サラテクト」等の虫ケア用品の他に、オーラルケアの「モンダミン」や入力剤の「バスロマン」等、幅広いブランドを取り扱っています。

虫ケア用品、入浴剤は国内シェア率No.1です。

※虫ケア用品:インテージSRI+ 殺虫剤市場(園芸用殺虫剤除く)2021年累計販売金額シェア/入浴剤:インテージSRI+ 入浴剤市場 2021年累計販売金額シェア

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2021年12月期:203,785(10,667)
 海外売上比率6.8%
・2020年12月期:196,045(11,416)
 海外売上比率6.5%
・2019年12月期:189,527(3,916)
 海外売上比率6.3%
・2018年12月期:181,104(1,036)
 海外売上比率5.5%

三菱鉛筆(1925年設立)

三菱鉛筆は筆記具事業を主力とする文房具の製造販売の事業会社です。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2021年12月期:61,894(7,520)
 海外売上比率48.0%
・2020年12月期:55,180(5,493)
 海外売上比率43.4%
・2019年12月期:62,034(7,202)
・2018年12月期:62,498(8,925)

エステー(1948年設立)

エステーは独自のエアケア技術を活かした「空気ビジネス」を手掛けている会社です。

グローバル・ニッチ・No.1を目指し、消臭芳香剤「消臭力」、防虫剤「ムシューダ」、脱臭剤「脱臭炭」、除湿剤「ドライペット」などのニッチな市場で高いマーケットシェアを占める独自性の強いブランドを数多く保有しています。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2022年3月期:45,469(3,250)
 海外売上比率6.5%
・2021年3月期:49,673(3,945)
 海外売上比率6.0%
・2020年3月期:47,545(3,374)
 海外売上比率6.1%
・2019年3月期:47,782(2,839)
 海外売上比率7.8%

キングジム(1948年設立)

キングジムは文房具の製造販売の事業会社です。日本のオフィスには必ずあるといっても過言ではない「キングファイルシリーズ」が有名です。また、デジタル文具の「テプラ」「ポメラ」等のヒット商品で知られる通り、商品開発力に定評があります。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2021年6月期:36,319(2,416)
・2020年6月期:33,455(1,232)
・2019年6月期:34,329(1,395)
・2018年6月期:34,788(1,912)

イトーキ(1950年設立)

イトーキは “明日の「働く」を、デザインする。” というミッションを掲げて「空間」「環境」「場」づくりの事業を手掛けています。具体的には主力のワークプレイス事業の他、設備機器・パブリック事業、IT・シェアリング事業を展開しています。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2021年12月期:115,839(2,536)
・2020年12月期:116,210(1,798)
・2019年12月期:122,174(903)
・2018年12月期:118,700(1,925)

ピジョン(1957年設立)

ピジョンは育児・マタニティ・女性ケア・ホームヘルスケア・介護用品等の製造販売の事業会社です。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2021年12月期:93,080(13,336)
 海外売上比率64.3%
・2020年12月期:99,380(15,316)
 海外売上比率57.6%
・2019年12月期:100,017(17,072)
 海外売上比率56.0%
・2019年1月期:104,747(19,612)
 海外売上比率53.7%

レック(1983年設立)

レックは家庭用品・ギフト用品・企業向け販促品の製造販売及び輸出入を手掛ける事業会社です。洗剤を使わずに水だけで簡単に汚れを落とす使い捨てクリーナー「激落ちくん」が有名。

<売上高(営業利益)※単位は百万円>
・2022年3月期:51,423(3,206)
・2021年3月期:49,684(5,277)
・2020年3月期:48,211(4,129)
・2019年3月期:42,162(4,110)

執筆者はこの人!

ジョブ吉
ジョブ吉

就活支援のプロ。自分のキャリアを考える機会を増やすことで“くじ引き”と言われる初職選びで外れくじを減らすことができると信じている派です。Twitterはこちら

公開日 2019-07-19 最終更新日 2022-07-10