行列のできるキャリア相談所。
今日もまた、キャリアに悩める動物たちが噂のキャリア相談所に列をなしているようです。ちょっとだけ、中の様子を見てみましょう…
キャリア相談所の面談風景
ねずみ:こんにちは。
ジョブ吉:どうも。
ねずみ:ミーは、グローバルに活躍したいんです! そんなミーにピッタリな仕事とか会社を教えてください!!
ジョブ吉:Youの考える、グローバルに活躍するって、具体的にどういうこと?
ねずみ:多国籍な人たちに囲まれて刺激を受けながら、世界を身近に感じてワァオ! なテンションで楽しく働きたいです。
ジョブ吉:ワァオ!!
ねずみ:ワァオ!!!
ジョブ吉:というわけで、そんなアナタには、日本の大手メーカーをお勧めするよ。例えば、自動車メーカーなんて超おすすめ。
ねずみ:えっ
ジョブ吉:自動車メーカーは昔からグローバルにビジネスを手掛けてきているからね。売上比率的にも海外の売上の方が大きいし、海外のいたるところに拠点や工場、取引先(部品の調達先)があるんだ。
ねずみ:なるほど。
ジョブ吉:だから、海外とのやり取りは日常茶判事なの。英語を使ったメールと電話は基本だよね。加えてテレビ会議。オンラインミーティングって言った方が、今っぽいかな? ほら…想像してごらん。日本本社にいる社員が朝からずっと働き詰めで体力的にも精神的にも限界を迎えている夜の10時に、画面の向こう側にはサンドウィッチとかコーヒーを準備して『このミーティングから一日が始まりますよ』ってハイパーマックステンションの北米メンバーの皆さんが控えていらっしゃるのね。この明らかに不利な状況の中、タフなネゴシエーションとかやるわけ。時差って残酷だよね。でも…エキサイティングだよね?
ねずみ:エキサイッティィンンングゥゥゥ!
ジョブ吉:それに、海外出張とか海外出向もあるからさ、グローバルに活躍できる機会は多いと思うよ(部署や仕事にも依るけどね)
ねずみ:グローバルっていうと商社とか外資系企業のイメージしかなかったので、今日はとても参考になりました!
ジョブ吉:日本にある外資系企業のビジネスフィールドはジャパンやから、グローバルに活躍するのはちょっと難しいかもやでぇ〜
ねずみ:ワァオ!!!
執筆者はこの人!

就活支援のプロ。自分のキャリアを考える機会を増やすことで“くじ引き”と言われる初職選びで外れくじを減らすことができると信じている派です。Twitterはこちら。
公開日 2019-08-26 最終更新日 2022-07-16