就活サイトと言えばリクナビやマイナビに代表される「ナビサイト」が主流ですが、近年は、様々な就活サイト(就活サービス)が登場しています。
- どの就活サイトが良いのか分からない
- 自分に合った就活をしたい
- 就活で有益な情報を逃したくない
と思い悩む方も少なくありません。
そこで本記事では、就活支援会社で10年間学生支援に関わってきた筆者が就活サイトのおすすめをご紹介します。

<目次>
- おすすめの就活サイト|ナビサイト編
1. マイナビ
2. ONE CAREER
3. 就活会議 - おすすめの就活サイト|就活エージェント編
4. doda新卒エージェント
5. Goodfind - おすすめの就活サイト|スカウトサイト編
6. オファーボックス
7. iroots
8. ニクリーチ - おすすめの就活サイト|OB訪問サイト編
9. HELLO, VISITS
10. ビズリーチ・キャンパス
11. Matcher
おすすめ就活サイト|ナビサイト編
ナビサイトは、サイト上に掲載されている求人(やインターン)の募集に応募する形で利用する就活サイトです。
自分で求人企業を探す必要があるので、興味のある業界や職種がはっきりしている人との相性が良いと言えます。
基本的には、桁違いの求人数を誇る大手ナビサイト1つと、特定領域の求人(主に早期選考を実施する外資系企業やベンチャー企業群)に強いナビサイト1つを利用する。
その上で「選考対策情報が豊富」「口コミ情報が多い」「コミュニティ機能が充実している」などのナビサイトの特徴によって使い分けることをおすすめします。
1. マイナビ
<特徴>
- 言わずと知れた2大就活ナビサイト
- 数万件の求人数を誇る
- Webセミナーも充実
- ドラえもんと複数年契約中(マイナビ2018以降)
- 例年6月1日にインターンシップサイトが立ち上がり、翌年の3月1日(経団連の指針が定める採用広報日)に就活サイトがグランドオープン
※ちなみに、なぜ「グランドオープン」と言うのかは謎である。
2. ONE CAREER
<特徴>
- ESと選考対策の情報量が圧倒的(36,000件超)
- 大手就活ナビサイトと比べると求人数は大きく劣るが、外資系企業や大手人気企業、優良ベンチャーなどのラインナップに特色が出ている
- 読み応えのある就活記事に定評がある
※ONE CAREERと相性の良い学生は、外資就活ドットコムとの相性も良いことが多いので併せて利用することを推奨(外資就活ドットコムはコミュニティ機能が特徴的)。
3. 就活会議
<特徴>
- 就活の口コミと言えば就活会議
- 15万社に渡る社員クチコミ
- 4万枚を超えるES・体験記
おすすめ就活サイト|就活エージェント編
就活エージェント(別名:新卒紹介サービス)は、キャリアアドバイザーとの面談を通じて、自分にマッチする求人を紹介してもらえる就活サービスです。
「自分に合う企業はどんな企業なのか?」について客観的なアドバイスをもらいたいと考える人との相性が良いと言えます。
面談はキャリアアドバイザーがリードしてくれるので、自己分析が苦手な人、自分のやりたいことや興味のある業界や職種イメージがぼやけている人にもおすすめです。
4. doda新卒エージェント
<特徴>
- 転職エージェントのリーディングカンパニー、パーソルキャリア(旧インテリジェンス)の人材紹介ノウハウの信頼感
- 契約企業数4,000社以上(就活エージェントの中では最大級の規模)
5. Goodfind
<特徴>
- ベンチャー企業の紹介に強い
- 就活講座が充実(GD、ケース面接、ロジカルシンキングなど)
- 就活エージェント以外にもナビサイトとしての機能も併せ持つ(インターンや求人応募が可能)
おすすめ就活サイト|スカウトサイト編
スカウトサイトは、サイト上にプロフィール(個人情報や自己PR、興味のある業界や職種)を登録することで、企業側からスカウトが届く就活サイトです。
自分を高く評価してくれる企業と出会いたい、自分では探すことのできない優良企業と出会いたいと考える人と相性の良い就活サイトであると言えます。
登録時の負担は大きいものの、一度登録を済ませば、後は、企業側からコンタクトがある点はとても便利です。
6. OfferBox
<特徴>
- 登録企業数5,300社以上(大手からベンチャーまで)
- きちんとプロフィールを入力した場合のオファー受信率は93.6%
7. iroots
<特徴>
- エン・ジャパン運営
- 大手からベンチャーまで200社以上が利用
- 性格・価値観診断を受験可能
8. ニクリーチ
<特徴>
- 登録するとあなたに会ってみたい企業から「お肉を食べに行きませんか」とお誘いが来る
- 面接や会社説明会よりも、深くお互いを知ることができ、非常にスピーディー
- そして何よりお肉がうまい
おすすめ就活サイト|OB訪問サイト編
OB訪問サイトは、文字通り、OB訪問ができる就活サイトです。
他の就活サイト(就活サービス)とは違い、選考される側・選考する側の関係性ではないので、業界研究や仕事研究をしたい人との相性が良い就活サイトであると言えます。
9. HELLO, VISITS
<特徴>
- HELLO, VISITSでコミュニケーションが可能な社会人は、企業の認可を受けた公認社会人のみ
- 1万人以上の企業公認のエース社会人ともコンタクトが可能
- 都内を中心に展開するキャンパスエリアのコ・クリエーション(共創)スペースを無料で利用可能
10. ビズリーチ・キャンパス
<特徴>
- 大学別のOB/OG訪問サイト(ゼミや学科などのバックグラウンドが同じ先輩と繋がれる)
- 自分に最適なOB/OGをおすすめしてくれるので、人探しの手間がかからない
- ビデオ通話によるOB/OG訪問も可能
11. Matcher
<特徴>
- 「就活相談にのるので〇〇してくれませんか?」という社会人のプランに申込むスタイルのOB訪問サイト
- 出身大学に関係なくOB訪問ができる
- 企業公認でない社会人も利用している(色々な社会人と出会える)
<関連情報>
・【おすすめ】お金を節約できる就活サービス
・【おすすめ】学生向け長期インターンサイト
・【おすすめ】就活に役立つ優れた就活塾
この記事を書いた人
池田 信人(いけだ のぶひと)
コンテンツプランナー・編集者。人材紹介会社の法人営業、就活支援会社の事業企画・メディア運営を経験後、2019年8月に独立。自由な就活・転職をおすすめするメディア「ニャンキャリア」を運営。