これから転職を始める人や転職ノウハウを探している人に向けて、転職エージェント出身の筆者が、転職に役立つ情報をお届けします。

<目次>
- 転職活動マニュアル準備編
- 転職活動マニュアル応募編
- 転職活動マニュアル選考編
- 転職活動マニュアル内定編
※最終更新日:2020年6月18日
1. 転職マニュアル準備編
1.1. 転職の心得
【転職相談】転職活動をスタートさせる合図を教えてください
「私は転職未経験ですが、最近、転職をしようかと考えることがあります。ただ、今の会社で働くことに凄く不満があるというわけでもないので、転職活動に踏み切れていない状況です。何か、分かりやすい転職の合図のようなものはないのでしょうか?」
この相談に対するアドバイスをお届けします。
転職失敗リスクに備える3つのリスクヘッジ策
- 転職に興味はあるけど転職で失敗するのが怖い
- 未経験業界に転職したいが自分の力が通用するか不安
- 今の職場で先行きが見えないので転職を迷っている
こんな悩みや不安に答えます。
転職におすすめの時期はいつ?|お金・スキル・求人の3視点で説明
転職はいつするべきか?
転職におすすめの時期はいつなのか?
転職の時期に有利不利はあるのか?
これらの疑問について、お金・スキル・求人の3視点で説明します。
ええ!年収アップ転職ができるのは2人に1人なのかい?
転職で年収アップする人の割合は?
転職で年収が下がる人は多いのでは?
年収アップ転職のポイントは何?
そんな疑問や悩みにお答えします。
転職における資格の必要性と有利性は資格の種類によって変わるという話
転職に資格は必要なのか? 転職で資格はどのぐらい有利に働くのか?
転職における資格の必要性と有利性は、資格の種類によって変わるという話をお届けします。
【行列のできるキャリア相談所】セカンドベストのシナリオ
就活でも転職でも、人は最善のことばかり考えるものですが…
全ての希望条件を満足する最高の会社に入社するための最善のシナリオの実現に突き進む一方で、幾つかの条件が満足していれば良しとするセカンドベストのシナリオを用意しておくことの重要性を解説します。
【転職あるある】ひょっとして 相談相手を 間違えた?
「転職相談は誰にすべきなのか?」という転職あるあるについて具体的なアドバイスをお届けします。
【就活寓話】金のオファーレター、銀のオファーレター
寓話を通じて「身の丈に合った企業」に転職することの大切さをお伝えします。
【就活寓話】オオカミと7人の内定者
内定者研修の会場である山荘に向かう「ヤギ製紙」の人事と7人の内定者はオオカミと出会うことでどのように心境が変化していくのか?
寓話を通じて「転職で心得るべき大切なこと」をお伝えします。
【就活寓話】桃太郎の就職相談
寓話を通じて「誰かに転職相談をする上での心得」をお伝えします。
【就活寓話】3人のリツイート職人
寓話を通じて「就活や転職に対する意味付けの大切さ」をお伝えします。
【就活寓話】浦島太郎と株式会社竜宮城
寓話を通じて「ぬるい仕事をし続けることの危険性」をお伝えします。
【就活寓話】プレジデント金太郎
寓話を通じて「逃げるが勝ちの心得」をお伝えします。
1.2. 自己分析
【就活】超効率的な自己分析のやり方
就活の自己分析を超効率化する自己分析のやり方を5ステップでご紹介します。第二新卒の転職にも活用いただけます。
【自己分析】仕事のやりがいが見つかる楽しみスイッチと喜びスイッチ
やりがいが見つかる、楽しみスイッチと喜びスイッチをONにする方法をお伝えします。
1.3. 業界研究・企業研究・仕事研究
B2BとかB2CとかB2B2CとかC2CとかO2OとかD2CとかC2Bとか
誰が誰を相手に商売をしているのか、どんなビジネスモデルなのか、というビジネスの根っこを押さえる上で役立つ用語集をご紹介します。
ええ!先人の知恵を借りるとブラック企業を簡単に見分けることができるのかい?
誰がどう見ても真っ黒なブラック企業を見分けることは簡単ですが、ブラックにも濃淡があります。そして正直な話、ブラック企業かどうかを見分けることが難しいケースがたくさんあります。
そこで本稿では「先人の知恵」をお借りして、自力ではなく他力でブラック企業を見分ける方法をご紹介します。
【就活相談】急成長企業が陥りがちな「成長の罠」とは?
「急成長企業への就職はリスクが高い」と言われる理由をロジカルに解説します。転職を考えている方にもおすすめの記事です。
【就活相談】好きを仕事にすべき派VS好きを仕事にすべきではない派…ファイッ!
「好きなことを仕事にすべきなのか?」「好きなことは仕事にすべきではないのか?」この賛否両論ある話題について、自分なりに答えを出すためのヒントをお届けします。
好きなことを仕事にしたい人へのアドバイス
むかしむかし、あるところに、マリーという名の高貴な猫がおりました。
マリーは、猫貴族である身分を隠しながら、猫平民たちが集う教会で出張キャリア相談サービスを無償提供する心優しい猫です。
おっと、今日もまた、キャリアに迷える猫平民がマリーの噂を聞いて教会を訪ねて来ました…
1.4. 企業選びの軸(転職の軸)
【就活】企業選びの軸(就活の軸)を考える3つの視点と7つの質問
企業選びの軸をどのように考えれば良いのか分からない。
そんな人向けに、企業選びの軸をバランス良く・総合的に考えるための3つの視点と7つの質問をご紹介します。転職にも活用可能です。
「裁量」を企業選びの軸(就活の軸)に考えている人向けの企業探しの方法
裁量を企業選びの軸(就活の軸)に考えている人に向けて、企業探しの方法をご紹介します。転職にも活用いただけます。
企業選びで社風・企業文化・組織風土を重視すべきシンプルな理由
企業選びの軸がない・企業の選び方がよく分からない人に向けて、企業選びでは社風・企業文化・組織風土を重視べき理由をご紹介します。
【行列のできるキャリア相談所】自己成長のベクトルの向き
就活での企業選びの軸(就活の軸)として自己成長を掲げる人に向けて、自己成長の考え方のレベルを解説します。転職にも活用可能です。
【行列のできるキャリア相談所】尊敬できる人と働く方法論
尊敬できる人と働きたいという人に向けて、現実的で具体的な方法論をご紹介します。
【行列のできるキャリア相談所】憧れの危険性
憧れの業界、憧れの仕事、憧れのキャリアや働き方。憧れがあることはとても健全で好ましいものの、憧れには危険性があるということをお伝えします。
手に職をつけたい場合に意識したいこと
手に職をつけたい人に意識していただきたいことをお伝えします。
【就活相談】どんな企業に入れば市場価値を高められるのか?
市場価値=転職マーケットでの価値=中途採用企業があなたに提示する年収を高める3つの視点について解説します。
2. 転職マニュアル応募編
2.1. 自己応募
【就活相談】優良な中小企業の見つけ方
優良な中小企業の見つけ方について、お勧めな方法をご紹介します。
2.2. 転職サイト・転職エージェント
転職エージェントとは|転職サイトとの比較で分かる10の違い
転職エージェントとはどんなサービスなのか?
転職サイトとの比較によって分かる10の違いを知ることで、あなたの転職エージェント利用おすすめ度が見えてきます。
【転職あるある】目の前に 求人票が てんこ盛り
「転職エージェントに行ったら、てんこ盛りの求人票を提案された」という転職あるあるについて具体的なアドバイスをお届けします。
2.3. その他
【おすすめ】未来の本業(転職)へ繋がる副業・社会人インターン
スキルアップや新しいキャリアの道筋の発見に貢献する副業。次のキャリアへ良い影響を与える副業。そんな未来の本業に繋がる副業サービスをご紹介します。また、類似の「社会人インターン」サービスについても併せてご紹介します。
【おすすめ】求人紹介なしのキャリア相談サービス
転職エージェントのビジネスの制約を超越し、個人のキャリア支援に提供価値をフォーカスさせた新サービス。求人紹介なしの相談サービスをご紹介します。
3. 転職マニュアル選考編
3.1. 志望動機作成
【就活】志望動機の書き方・伝え方の教科書
志望動機について、企業から高く評価されるES(書き方)と面接(伝え方)基礎基本をお伝えします。転職にも活用可能です。
3.2. 面接対策
失敗しないWeb面接(オンライン面接)のノウハウ&マナー
Web面接が未経験の方、Web面接に苦手意識をお持ちの方に向けて、失敗しないWeb面接(オンライン面接)のノウハウとマナーをお届けしていきます。
【就活寓話】ノアの箱舟と自己PR
寓話を通じて「自己PRをする上で重要なこと」をお伝えします。
【転職相談】面接で趣味を聞かれた場合に何をどう答えたらいいの?
「転職の面接で趣味を聞かれた場合に何をどう答えたらいいのか?」という相談についてのアドバイスをお届けします。
【転職あるある】面接で 前職の不満を 語っちゃう
「面接時に前職の不満を語ってしまう」という転職あるあるについて具体的なアドバイスをお届けします。
面接で高評価をされやすい逆質問と低評価を招く逆質問の違い
面接の最後に訪れる逆質問タイム。
「何か質問はありますか?」と聞かれても、どんな質問をすれば良いのか分からない方も多いのではないでしょうか?
本記事では、面接の逆質問で高評価を得ることができるようになる知識をお届けします。
就活や転職の面接で強みと弱み(長所短所)を正しく伝える方法
「あなたの強みと弱み(長所と短所)を教えていただけますか?」
就活や転職の面接で頻出するこの質問について、強みと弱み(長所と短所)を正しく伝える方法をご紹介します。
4. 転職マニュアル内定編
4.1. 内定承諾
【転職あるある】転職の 内定タイミングで 嫁ブロック
「内定局面の嫁ブロック」という転職あるあるについて具体的なアドバイスをお届けします。
【就活相談】ベンチャー企業に行くべきか、大企業に行くべきか
「ベンチャー企業に行こうか、それとも大企業に行こうか悩んでいます」という相談についてのアドバイスをお届けします。
4.2. 内定辞退
内定辞退は電話?メール?(内定辞退マニュアル)
内定辞退をする必要が生じた際に、どうやって内定辞退を伝えるべきか? 内定辞退先の会社に配慮しつつ、きちんと筋を通した内定辞退の方法を解説します。
この記事を書いた人
池田 信人(いけだ のぶひと)
コンテンツプランナー・編集者。人材紹介会社の法人営業、就活支援会社の事業企画・メディア運営を経験後、2019年8月に独立。自由な就活・転職をおすすめするメディア「ニャンキャリア」を運営。