HR(Human Resources)と Technology を組合せた造語がHRテックであり、この言葉の定義・解釈は様々ですが、この場においてはHRとITが重なり合う事業領域をHRテックと呼ぶことにします。
今回は、このHRテック事業に挑戦している優良企業をまとめました。人材業界やHRビジネスに興味のある方にお勧めです。
HRテック事業に挑戦している優良企業まとめ
アトラエ
アトラエ(2003年設立)は学術的根拠のあるサーベイを用いて組織の状態を可視化し、エンゲージメントにおける改善点や影響のある因子を特定し、すぐに改善に取り組め組織に改善サイクルが生まれるサービス「wevox(ウィボックス)」を展開しています。
Donuts
Donuts(2007年設立)は新卒・中途・パート・アルバイト全ての採用に対応したクラウドシステム「ジョブカン採用管理」などのジョブカンシリーズを展開しています。
ビズリーチ
ビズリーチ(2007年設立)は採用から入社後の活躍まで、様々なデータを連携させ、従業員ひとりひとりのストーリーを可視化人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」を展開しています。
Talknote
Talknote(2010年設立)はコミュニケーションを活性化させ、従業員がイキイキと働くことを促進する社内コミュニケーションツール「Talknote」を展開しています。
iCARE
iCARE(2011年設立)は国内導入数No.1の健康労務クラウド「Carely(ケアリー)」を展開しています。
サイダス
サイダス(2011年設立)は社員の情報集約から⽬標達成⽀援、育成プランニングができる、⼈材“⾒える化”データバンク「CYDAS PEOPLE」を展開しています。
SmartHR
SmartHR(2013年設立)はクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を展開。雇用契約や入社手続きがペーパレスで完結。併せて従業員情報も自動で蓄積。さらに年末調整やWeb給与明細、様々な労務手続きにも対応しています。
リフカム
リフカム(2014年設立)は社員の友人を自社の社員候補として紹介するためのリファラル採用活性化ソリューション「Refcome」を展開しています。
シングラー
シングラー(2016年設立)は採用候補者体験を上げることで選考離脱率や内定辞退率を下げる採用支援ツールとして、面接に特化したクラウド型人材分析ツール「HRアナリスト」を展開しています。
HRBrain
HRBrain(2016年設立)は人事評価から人材データ活用、タレントマネジメントまでカンタン・シンプルに戦略的な人事を実現するクラウド人材管理システム「HRBrain」を展開しています。
EDGE
EDGE(2017年設立)は新卒採用におけるコミュニケーションプラットフォーム「エアリーフレッシャーズクラウド」に代表される、社内SNS「エアリーシリーズ」を展開しています。
Unipos
Unipos(2017年設立)は従業員エンゲージメントや働きがいを高める、従業員同士が送り合う新しい成果給のカタチ「Unipos」を展開しています。
KAKEAI
KAKEI(2018年設立)は科学 ✕ テクノロジーで現場・日常のピープルマネジメントの実態を改善するAI Cloud system「KAKEAI」を展開しています。
MyRefer
MyRefer(2018年設立)は「会社とつながる全員をファンにする」をコンセプトに、人事・社員の負荷を下げ、簡単に楽しく友人紹介を活性化させるリファラル採用サービス「MyRefer」を展開しています。
Boulder
Boulder(2019年設立)は従業員が抱えている課題を早期に発見、解決する、日本初のエンプロイーサクセスプラットフォーム「Well」を展開しています。
優良企業の判断基準
優良企業まとめシリーズでは下記の基準を総合的に評価した上で、掲載判断をしています。
1. 業績
売上や利益は全てを癒す。
企業の業績が好調であることは、巡り巡って、個人の待遇や労働環境、キャリアデザインに好影響を与えます。
2. 挑戦
ビジネスとは下りのエスカレーターを駆け上がるようなもの。
企業は常に新しい挑戦をすることでこそ長期的な経営の安定状態を獲得できます。挑戦とは、新規事業への挑戦や投資アクション(採用活動の実施や広告予算の積極投資等 )を指します。
3. 競争優位性
競合他社との競争の中で戦っていく上では独自の強みを持つことが大切です。
その強みは、商品力・ブランド・市場シェア・資本力といった外形的なものもあれば、経営のリーダーシップや組織機能の強み(技術開発力・マーケティング力・営業力・オペレーション力)のようなものまで多岐に渡ります。
まとめ
優良企業まとめ(本コンテンツ)はテーマ単位で優良企業を紹介する企画です。
就活や転職では、企業は規模・知名度・待遇等の固定的な角度から評価されがちですが、少し違った角度から光を当てることで、魅力的に見える優良企業は世の中にたくさんあります。
今回ご紹介した優良企業の中に、あなたにとって気になる企業が見つかったのであれば、心より嬉しく思います。
執筆者はこの人!

就活支援のプロ。自分のキャリアを考える機会を増やすことで“くじ引き”と言われる初職選びで外れくじを減らすことができると信じている派です。Twitterはこちら。
公開日 2019-07-16 最終更新日 2022-04-17